ホーム
ごあいさつ
薬膳レシピ
春レシピ
夏レシピ
秋レシピ
冬レシピ
レシピ
食べあわせ薬膳
薬膳のこと
陰陽・旬・五行・気血水
料理教室・資格取得講座
料理教室yakuzen story
薬膳レシピマスター2級 資格取得講座
薬膳レシピマスター1級 資格取得講座
薬膳レシピマスター初級 オンライン講座
会員について
受講生の声
会員ページ
1級3期 2020春~
2級7期 2021夏~2022春
2級6期 2020秋~2021夏
2級5期 2020夏~2021春
2級4期 2019秋~2020夏
料理教室yakuzen storyオンラインレッスン
オンラインイベント
日程・予約
お問合わせ
ホーム
ごあいさつ
薬膳レシピ
春レシピ
夏レシピ
秋レシピ
冬レシピ
レシピ
食べあわせ薬膳
薬膳のこと
陰陽・旬・五行・気血水
料理教室・資格取得講座
料理教室yakuzen story
薬膳レシピマスター2級 資格取得講座
薬膳レシピマスター1級 資格取得講座
薬膳レシピマスター初級 オンライン講座
会員について
受講生の声
会員ページ
1級3期 2020春~
2級7期 2021夏~2022春
2級6期 2020秋~2021夏
2級5期 2020夏~2021春
2級4期 2019秋~2020夏
料理教室yakuzen storyオンラインレッスン
オンラインイベント
日程・予約
お問合わせ
薬膳料理研究家|管理栄養士|槇玲の「食べあわせ薬膳レシピスクール」
レシピ
冬瓜のスープ
Facebook に接続する
<薬膳ポイント>
お彼岸の頃は体調を崩しやすいですね。
夏の間の冷飲冷食で冷えたおなかを温め、食べすぎなどによって溜まった余分な老廃物の排出を促すレシピを紹介します。
冬瓜は胃腸や膀胱などの老廃物を掻き出しながら利尿するはたらきがあります。
「寒性」のため「温性」のたまねぎやショウガを加えるとおなかが温まり、より良い効果が期待できます。
水たまりをなくして心とカラダ軽くなる
効能:冷え・むくみ・カゼ・のぼせ・疲れ・ストレス・お肌のトラブル・不眠
体質:
陰虚・気滞・水毒
季節:夏・秋
野菜
難易度:
★
☆☆
材料【4人分】
冬瓜:300g
玉ねぎ:1玉
干ししいたけ:2枚
昆布:5cm角
かつお削り節:ひとつかみ
水:500㏄
粗塩:小さじ1/2
しょうゆ:小さじ1
こしょう:少々
土ショウガすりおろし:適量
干ししいたけと昆布を分量の水に2時間以上浸ける。
弱火にかけ、沸騰したらかつお節を加えて3分程煮てこす。
冬瓜は皮をむいて種を除き一口大に切る。
玉ねぎは繊維を断ち切る薄切りにする。
1の干ししいたけ、昆布は千切りにする。
鍋に1と2を入れて火にかける。
沸騰したらフタをして弱火にし15分煮る。
粗塩、しょうゆ、こしょうを加えて調味する。
ショウガを添えていただきます。
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK