ホーム
ごあいさつ
薬膳レシピ
春レシピ
夏レシピ
秋レシピ
冬レシピ
レシピ
食べあわせ薬膳
薬膳のこと
陰陽・旬・五行・気血水
料理教室・資格取得講座
料理教室yakuzen story
食べあわせ薬膳 入門レッスン
食べあわせ薬膳 基礎講座
食薬膳®士2級 資格取得講座
食薬膳®士1級 資格取得講座
修了生向け「ねづき塾」
食薬膳®指導士
会員について
受講生の声
オンラインレッスン
ねづき塾
1級7期 2022
1級9期 2023
2級15期2023秋~2024夏
2級14期2023夏〜2024春
2級13期2023春〜2023冬
2級12期2022冬〜2023秋
2級11期 2022夏~2023春
2級10期 2022春~2022冬
2級9期 2021秋~2022夏
薬膳料理教室yakuzen story 2024
薬膳料理教室yakuzen story 2023
薬膳料理教室yakuzen story 2022
資料ダウンロード
初心者向けZOOM勉強会
花粉症・アレルギー解消法
更年期のりきり法
日程・予約
お問合わせ
ホーム
ごあいさつ
薬膳レシピ
春レシピ
夏レシピ
秋レシピ
冬レシピ
レシピ
食べあわせ薬膳
薬膳のこと
陰陽・旬・五行・気血水
料理教室・資格取得講座
料理教室yakuzen story
食べあわせ薬膳 入門レッスン
食べあわせ薬膳 基礎講座
食薬膳®士2級 資格取得講座
食薬膳®士1級 資格取得講座
修了生向け「ねづき塾」
食薬膳®指導士
会員について
受講生の声
オンラインレッスン
ねづき塾
1級7期 2022
1級9期 2023
2級15期2023秋~2024夏
2級14期2023夏〜2024春
2級13期2023春〜2023冬
2級12期2022冬〜2023秋
2級11期 2022夏~2023春
2級10期 2022春~2022冬
2級9期 2021秋~2022夏
薬膳料理教室yakuzen story 2024
薬膳料理教室yakuzen story 2023
薬膳料理教室yakuzen story 2022
資料ダウンロード
初心者向けZOOM勉強会
花粉症・アレルギー解消法
更年期のりきり法
日程・予約
お問合わせ
薬膳料理研究家|管理栄養士|槇玲の「食べあわせ薬膳レシピスクール」
レシピ
蒸しなすそば
Facebook に接続する
<薬膳ポイント>
そばは気力をつけて血流を促す食材。
そのはたらきを助けるのが今が旬のなすです。
なすは血流を促すはたらきを持ち、その多くは皮に含まれるため、皮ごと料理できる蒸しなすにして摂取しましょう。
ただ、なすはカラダを冷やす「寒性」の食品のため「温熱性」の食品と組み合わせて取り入れることがポイント。
たまねぎ、みょうが、大葉などの薬味は温熱性で解毒を促します。
おそばと絡めてたっぷりと頂きたいですね。
なすの瑞々しさをたっぷり絡めて
効能:むくみ・のぼせ・疲れ・不眠
体質:陰虚・気虚・気滞・瘀血・水毒・陽実
季節:夏
野菜
エネルギー
1人あたり 339kcal
難易度:
★
★☆
材料【4人分】
そば(乾):240g
なす:4本
たまねぎ:1/2玉
みょうが:1コ
大葉:4枚
ジュンサイ水煮:200g
めんつゆ(つけ麺用):400cc
かつお削り節
玉ねぎはスライス、みょうが、大葉は千切りにし、合わせて水にさらす。
10分ほど経ったらザルにあげる。
なすはヘタを取り、たて半分に切り、たてに1cm幅の切り込みを入れて切り口を下になるよう耐熱皿に並べる。
ラップをかけて電子レンジ600Wで4分加熱し、粗熱がとれるまで置く。
鍋にたっぷりの湯をわかし、そばを茹でる。茹で上がったらよくぬめりを取って水気を切る。
ボウルにめんつゆを入れて、②を切り込みに沿って手で裂き加え、皿に残ったなすの蒸し汁も加える。
③も加えてさっと和え器に盛り、ジュンサイをかける。
上に①とかつお削り節を盛り付けて出来上がり。
トップへ戻る