ホーム
ごあいさつ
薬膳レシピ
春レシピ
夏レシピ
秋レシピ
冬レシピ
レシピ
食べあわせ薬膳
薬膳のこと
陰陽・旬・五行・気血水
料理教室・資格取得講座
料理教室yakuzen story
薬膳レシピマスター2級 資格取得講座
薬膳レシピマスター1級 資格取得講座
薬膳レシピマスター初級 オンライン講座
会員について
受講生の声
会員ページ
1級3期 2020春~
2級6期 2020秋~2021夏
2級5期 2020夏~2021春
2級4期 2019秋~2020夏
料理教室yakuzen storyオンラインレッスン
日程・予約
お問合わせ
ホーム
ごあいさつ
薬膳レシピ
春レシピ
夏レシピ
秋レシピ
冬レシピ
レシピ
食べあわせ薬膳
薬膳のこと
陰陽・旬・五行・気血水
料理教室・資格取得講座
料理教室yakuzen story
薬膳レシピマスター2級 資格取得講座
薬膳レシピマスター1級 資格取得講座
薬膳レシピマスター初級 オンライン講座
会員について
受講生の声
会員ページ
1級3期 2020春~
2級6期 2020秋~2021夏
2級5期 2020夏~2021春
2級4期 2019秋~2020夏
料理教室yakuzen storyオンラインレッスン
日程・予約
お問合わせ
薬膳料理研究家|管理栄養士|槇玲の「食べあわせ薬膳レシピスクール」
レシピ
麦茶わらびもち
Facebook に接続する
香ばしい香りが口いっぱいに広がる
効能:むくみ・のぼせ・疲れ
体質:気虚・陰虚・水毒
季節:夏
デザート
エネルギー1人あたり 111kcal 塩分0.1g
難易度:
★☆
☆
材料【4人分】
煮出した麦茶:300cc
わらびもち粉:60g
きなこ:大さじ4
黒砂糖:大さじ2
粗塩:ひとつまみ
*下ごしらえ
麦茶の粗熱をとっておく。
きなこと黒砂糖、粗塩をあわせておく。
鍋にわらびもち粉を入れ、麦茶を少しずつ加えながら木ベラで混ぜ合わせる。
中火にかけ、鍋底をこすりながら混ぜ、トロミがついてきたら弱火にする。
更によく混ぜあわせながら煮て、半透明になったら火を止める。
②が熱いうちに、水で濡らしたバットに流し入れて常温で固める。
まな板にきな粉をうすく広げ、③をバットから取り出し置く。
一口大に切り、きなこをまぶし盛り付ける。
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
OK